コーディネーター:三輪眞弘(作曲家)
足彩澳门即时盘_现金体育网¥游戏赌场スタジオ2 [タイムベースドメディア]教授
オペラ「新しい時代」、サウンド?インスタレーション「またりさま人形」オーケストラのための「村松ギヤ?エンジンによるボレロ」、著書『コンピュータ?エイジの音楽理論』ほか、作品集CD多数を発表。「アルス?エレクトロニカ」デジタルミュージック部門にてゴールデン?ニカ賞(グランプリ)受賞(2007)。
自律分散からだシステム
  自律分散システムとは、系全体を統合する機構を持たず、各要素が局所的な相互作用のみから全体の秩序を形成するしくみのことです。これまで提唱してきた新しい音楽の方法論「逆シミュレーション音楽」は、そのような意味で「人力」で実現された自律分散システムによる音楽/芸術表現のことであり、IAMASの学生たちもこのシステムの可能性を数多く試みています。これこそが、人間の「からだ」とコンピュータの「アルゴリズム」が出会う未踏の沃野であり、現代テクノロジーのなかで生きるぼくらが人間であり続けるためのテクネー(技術=芸術)そのものだ、からだ! 
   
![]()  | 
    Matari-O-Max | 三輪眞弘  | 
  
![]()  | 
    逆シミュレーション音楽解説ビデオ |2002|三輪眞弘   | 
  
![]()  | 
    またりさま人形|2003|三輪眞弘+小笠原則彰  | 
  
![]()  | 
    またりさま人形3D|2003|桜木美幸  | 
  
![]()  | 
    またりさま Binary|2007|永野哲久  | 
  
![]()  | 
    moids|2006|斉田一樹+三原聡一郎+むぎばやしひろこ  | 
  
![]()  | 
    からだシュギョータイム|三輪眞弘  | 
  
![]()  | 
    からだショータイム|からだシュギョーメンバー、鈴木悦久、宮内康乃ほか  | 
  
からだショータイム  | 
  |
からだショータイム  | 
  
「いまからだ」では7つのエリアに7つのテーマを設けました。それぞれのエリアでは異なるバックグラウンドを持った7人の教員がコーディネートを担当しています。